ニセコ国際観光認証会議
会議の紹介
ニセコ国際観光認証会議は、観光地としてのニセコ町における持続可能性を高めるために、国際認証の取得を目指し設立された組織です。「ニセコ町観光振興ビジョン」に基づき、多様なステークホルダーと連携しながら、地域住民と観光客の双方を豊かにする観光を推進しています。
サステナビリティ・ポリシー
本会議が掲げる基本方針を以下に掲載しています。
ポリシー全文(PDF)アクションプラン
本会議が掲げる基本方針を以下に掲載しています。
アクションプラン全文(PDF)活動報告
| 年度 | 主な取り組みと概要 |
|---|---|
| 2023年 |
グリーンデスティネーションズACPプログラム シルバー賞受賞 ニセコ町の社会経済、文化、環境の各カテゴリーにおける持続可能性の高い取り組みが評価され、持続可能な観光地に与えられる国際的な賞を獲得。申請主体:ニセコ国際観光認証会議。 |
| 2023年〜 |
北海道ニセコ高等学校における持続可能な観光教育の実施 北海道ニセコ高等学校の探求学習にて、社会経済、文化、環境の各カテゴリーに関する授業を継続的に実施。(一社)サステナビリティ・コーディネーター協会と連携し、国内外の事例に関する講義も実施。 |
| 2024年 |
観光事業者向け 国際基準勉強会の開催 ニセコ町内の課題をテーマとし、観光事業者向けに国際基準にも関連した勉強会を実施。
|
| 2024年 |
宿泊事業者向け ホテル認証合同説明会の開催 日本国内で展開している認証団体である、コントロールユニオン、グリーンキー、サクラクオリティグリーンの各団体担当者が登壇。町内宿泊施設に向けて認証制度の紹介をオンラインで実施(12月2日開催)。 |
会議体制
議長:ニセコ町長 / 事務局:株式会社LOOPORT
- 構成団体:ニセコ町、ニセコリゾート観光協会、ニセコ町商工会、北海道ニセコ高校、サステナビリティ推進事業者連絡会(予定)
- 観光教育分科会など必要に応じて分科会を設置
よくある質問
Q. なぜ国際認証を取得するのですか?
A. ニセコ町が築き上げてきた環境行政、住民自治等に対して、第三者から世界基準を用いて評価を受けることで、ニセコ町観光にサステナビリティの品質保証を上乗せします。
Q. 町民へのメリットは?
A. 環境保全、雇用の安定、観光収益の地元還元などが期待されます。
お問い合わせ
ご質問やご相談、ニセコ国際観光認証会議に対するご意見がございましたら下記よりご連絡ください。
お問い合わせフォームへ